紙飛行機マスター 前編
2024年10月4日放送
#127
元日本チャンピオンが伝授! よく飛ぶ紙飛行機の作り方とは?
体育館にておあそびマスターズのメンバーを待ち構えるのは、第2回全日本紙飛行機選手権大会で優勝の経歴を持つ紙飛行機マスター丹波博士。テレビやラジオの出演や書籍の監修、各地イベントでの紙飛行機教室など、多岐にわたって活動を続けるマスターのもと、一行はよく飛ぶ紙飛行機の折り方〜飛ばし方を習得する。パパの顔を持つ3人は、紙飛行機でご近所のヒーローになれるのだろうか?
- 今回のマスターは
- 丹波純さん
第2回全日本紙飛行機選手権大会で優勝。工学博士として子どもたちの興味関心を育む紙飛行機教室を行う。「丹波博士の紙ヒコーキ教室」で検索。
今回の撮影地
柏市増尾近隣センター 体育館
千葉県柏市増尾3丁目1番1号
-
MISSION
01
まずは自由に各々紙飛行機を折る
誰しも子どもの頃に一度は遊んだことのある紙飛行機。まずは3人が知っているよく飛ぶ紙飛行機を自由に折ってもらおう。基本的な折り方は3者ともに同じものの、仕上げ方に各々の個性が見られた。特にヒデさんが“コンコルド”と名付けた衝撃作は案の定、スピンしながら早々に墜落。ところがマスターのわずかな手直しで見事に飛び方が改善し、一同は装置を用いた飛行原理の解説に聞き入った。
-
MISSION
02
やり飛行機を作って遠くに飛ばす
飛行機を飛ばす秘訣を知った一行は昔からの定番、やり飛行機を作る。やり飛行機はスピードがあり、遠くまで飛ぶのが特徴。マスターがレクチャーするポイントを押さえて各自やり飛行機を折り進める。折るときのコツは左右対称に折ること、翼をY字に広げること、翼の後ろの角を若干反らせること。そして投げ方は、平行に腕を引いて体全体で最後まで飛行機を押し出すのがポイントという。いざ投げてみると3人の紙飛行機は空中を滑るように直進する大飛行。一同ご満悦の美しい軌道を描いた。
-
MISSION
03
紙飛行機を投げて的入れ対決!
紙飛行機をミニサッカーゴール目掛けて順番に投げてコントロール力を競う。スタッフの提案でマスターの参戦が決まると、俄然やる気に火がつく3人。「本当にマスターなのか!?」という一行からのプレッシャーを受け、3投では勝負が決まらずサドンデスへ。徐々に照準が合ってきた3人を置いてひと足先にマスターがゴール。続いて井本さんが決めて大接戦のメンバー対決を制した。
今回のPICK UP
アイテム
LOGOS アウトドア蒸し器
アウトドアでお手軽に蒸し料理を仕上げられるコンパクトなセットが新発売。1台で蒸し器、フライパン(浅鍋)、水切りザルの3役を兼ねるので、活躍の幅が広い。付属の食材網に食材をセットすることで、鍋底にくっつかず網ごと取り出し可能。ソロ〜デュオにちょうど良い直径16cmのステンレス製で、IHにも対応する。収納サイズは直径17×高さ10cm、740g。6930円(税込)
LOGOS
COLLECTION
アウトドアシーンにもタウンユースにも合うカジュアルスタイル
今回のおあそびマスターズメンバーの衣装をコーディネートしたのはロゴスショップ イオンモール鹿児島店の射手園さん。アウトドアシーンにもタウンユースにも合うカジュアルスタイルを仕上げた。3人の腰元には「野電 ボディエアコン・Vツインクール」を忍ばせてロケ当日の異様な残暑にもバッチリ対応。
●藤原さん(左)/ボーダーTシャツ 4950円、アネモスベスト(Family) 7700円、LOGOS by LIPNER ナイロンイージーパンツ 5940円
●井本さん(中)/ 刺繍Tシャツ 4400円、アネモスショーツ 6600円
●ヒデさん(右)/CAMP LOGOS オーガニックコットンポケット付きTシャツ 3630円、LOGOS by LIPNER ナイロンシャツ 5940円、CAMP LOGOS Leeコラボフリージーパンツ 9900円、CAMP LOGOS サプレックスナイロンキャップ 4180円
(以上、すべて税込)